皆様、お待たせしました~!!
良い姿勢を作ろう!! 2(バレエ)(距骨と踵骨を正しい位置にするための立ち方)の後編です!!
今回のテーマは、「関節弛緩性が高い身体をどうコントロールするか!!??」です!!
後編に入る前に、前編の復習をしましょう。
☆ 前編の復習 ☆
★人の基本的立位姿勢の重心線を横から見ると、
外くるぶしの前方 → 膝関節中心のやや前方(膝前後径の前三分の一) → 大転子 → 肩峰 → 耳のやや後方を通っています。
また、バレエでは重心が少し(2~3センチくらい)前なので、外くるぶしの前方から上にラインを引いていくと、
★膝関節中心のやや前方(膝前後径の前三分の一) → 大転子 → 肩峰 → 耳のやや後方などの位置が、
ラインよりもやや前方へ移動するはずなのです。
★しかし、ほとんどのダンサーが、膝関節の位置が、ライン上または少し後ろにあります。
つまり、理想的な位置よりも膝関節の位置が後ろにあるのです。
これは何を意味するかと言うと、結論から書いてしまうと、
★膝関節を後ろに押しつけて立っていることになります。
★多くのダンサーたちは、「膝を後に押し付けてはいけない」ということを知っています。
ですから、バレエをしているときや写真を撮るときは、かなり正しい位置で立っています。
そこで写真の黄色いラインに注目してみてください。
★縦のラインは、足関節の外くるぶしのラインです。
横のラインは、第5中足骨骨頭と踵骨の荷重する最終部を結んだラインです。
この縦のラインと横のラインの交差部分は、前部と後部の比率が3分の1~4分の1が理想的と言われています。
★後部が短くなればなるほど、身体の後方の支えがなくなり、
腰部、背部、頸部の緊張が増加し負担が大きくなります。
★足関節(距腿関節)の後部が短い(外見上のかかとが短い)状態は、
腓腹筋とヒラメ筋で、下腿部(ふくらはぎ)を後方に押し付けることで起こっていることが考えられます。
★「膝を後に押し付けてはいけない」ということを知っているダンサーたちが行っていることは、
膝を伸ばすために、ふくらはぎや足部を後に押し付けて立っている、ということです。
解剖学や写真などの説明は、前編を参考にしてください。
↓
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/3447/
☆ ここから 後編 で~す ☆
モデルさんは、22歳のバレエダンサーMさんです。
↓
(81)色々な足 70(22歳のバレエダンサー)(距骨後方誘導タイプにお勧めのストレッチ)
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/3297/
今回のテーマは、「関節弛緩」です。
★「関節弛緩性が高い」(関節が柔らかすぎる)人は、
身体のコントロールが難しく、ケガのリスクが高くなることが多いのです。
前編でも、
女性やバレエダンサーは、反張膝(膝が柔らかく後ろに反ってしまう)の人が多いので、
膝のコントロールが難しい場合があることを書きました。
実は、「関節弛緩性が高い」(関節が柔らかすぎる)人は、
膝関節だけが柔らかすぎるだけでなく、身体の色々な関節が柔らかすぎる場合も多いのです。
こちらは、「関節弛緩性テスト」について書いてありますので、参考にしてください。
↓
関節弛緩性テストでケガの危険度をチェックしましょう!(テニス医科学情報)
https://tennis-forum.jp/?p=157
本文より
1.手関節 母指が前腕掌(てのひら)側につく
2.肘関節 肘過伸展15°以上である(肘を逆方向に曲げることができる)
ダンサーは、上記の関節弛緩性テストで高得点を取る場合が多いのです。
「6、脊柱 前屈で掌(てのひら)が床につく 」
★ほとんどのダンサーが当たり前のようにできます。
★私は、20年以上、数多くのプロやアマチュアダンサー、バレエやダンス愛好者を診てきましたが、
脊柱 前屈で掌(てのひら)が床につかないダンサーを、
急性腰痛や腰椎椎間板ヘルニアなどの急性期の症状のときを除いて、ほとんど診たことがありません。
「2.肘関節 肘過伸展15°以上である(肘を逆方向に曲げることができる)」
「3.肩関節 背中の後ろで指が組める(挙げた方の腕を測定側とする) 」
「4.膝関節 膝過伸展10°以上である(膝を逆方向に曲げることができる) 」
「5.足関節 膝屈曲位で足関節が45°以上背屈できる 」
★肘関節、肩関節、膝関節、足関節に関しても、80%以上のダンサーが2個以上該当します。
ただし、肩関節に関しては、年齢が高くなるに連れて可動域が低下することが多いです。
「1.手関節 母指が前腕掌(てのひら)側につく」
「7.股関節 立位股関節外旋で両脚のなす角が180°以上ある」
★手関節、股関節に関しては、
ダンサーは、一般の人より可動域や柔軟性がありますが、
これに該当するダンサーは、私の臨床経験からすると10~20%ではないかと思います。
私の経験は、地域医療を担う接骨院という外来診療での臨床経験がほとんどです。
当院を受診するダンサー(バレエをしている人)は、10代と40・50歳代が多く、次に多いのが20代、30代、60代の順で、90%が女性です。
他の治療家やトレーナーが、メインで対応しているダンサーの人種や年齢層、競技レベルによって、関節弛緩の程度に違いがあることをご了承ください。
関節弛緩性テストで3点以上を関節弛緩ありと判定しますが、
当院を受診するダンサーの関節弛緩は4~5点が多いです。
身体が硬い人よりも柔らかい人の方がバレエに向いていると感じるかもしれませんが、
★硬すぎても柔らかすぎてもケガのリスクが高くなりますので注意が必要です。
★「関節弛緩性が高い」(関節が柔らかすぎる)人は、
ケガのリスクが高く、また動きをコントロールすることが難しい場合が多いのです。
モデルのMさんには、足関節、膝関節、肘関節、肩関節に高度な関節弛緩がありました。
そのMさんの、身体をコントロールするためのエクササイズやトレーニングの一部をご紹介します。
①この写真は、運動指導10回目(8月)の6番のアテールです。
Mさんは、すでに上手にコントロールできるようになっていましたが、
わざと膝を後に押し付けるように立ってもらいました。
膝やふくらはぎのラインが、後方へ移動しています。
以前は、いつもこんな風に立っていました。
②③運動指導4回目(5月)の立位です。
もうすでに「膝を後に押し付けない立ち方」を習得していたはずなのですが・・・
④⑤意識していなかったり、またバレエのスイッチが入ると、膝やふくらはぎを後に押し付ける立ち方になりやすいです。
Mさんは、膝の伸ばし方のエクササイズを直ぐにできるようになりました。
(63)膝の伸ばし方(反張膝・X脚)(12歳の男性ダンサー)(足裏で床を押す)
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2714/
しかし・・・頭では理解していても、
意識していなかったり、バレエのスイッチが入ると、
膝やふくらはぎを後に押し付ける立ち方になってしまいました。
その原因は、Mさんが関節弛緩性が高く、身体をコントールすることが難しいことが考えられました。
彼女は、足や体幹筋などの基本的な筋力が弱いわけではありません。
トレーニングで強化した筋力を、身体をつなげて使うことが苦手でした。
身体をつなげて使うことが苦手なので、不適切な筋肉の使い方をすることによって、
更に身体をつなげて使うことができなくなるという、悪循環にハマっていました。
Mさんの肩関節は弛緩性が高度で、アームスと体幹をつなげて使うことが苦手でした。
つまり、うまく引き上げができず、下半身と上半身をつなげられない状態でバレエを踊っている感じでした。
そこで、Mさんには足部や体幹トレーニングはもちろんですが、
その他に上肢と体幹をつなげるための四つん這いのエクササイズや
腕立て伏せのトレーニングを徹底的にやってもらいました。
(223)「関節弛緩のあるダンサーやスポーツ選手のための身体の使い方とエクササイズ(手関節、肘関節、肩関節)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/51648811.html
(224)「バランスボールであそぼ~!!3 (関節弛緩のある人、身体の左右差が気になる人、足をケガしているときにもお勧めです!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/51674959.html
(225)「バランスボールであそぼ~!!4 (関節弛緩のある人、身体の左右差が気になる人、足をケガしているときにもお勧めです!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/51686950.html
(13)肩関節の内旋制限・巻き肩の改善エクササイズ 2 (腕立て伏せのポイントもついでに書きました!)
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/667/
(255)「足と体幹部をつなげるためのトレーニング 1 (上向きバージョン)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52378523.html
(256)「足と体幹部をつなげるためのトレーニング 2 (膝立ちバージョン)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52380519.html
(257)「足と体幹部をつなげるためのトレーニング 3 (立位バージョン)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/52402375.html
(53)足裏から連動するダンサーのための引き上げエクササイズ(今回のテーマは、脇腹!!)
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2264/
(55)足裏から連動するダンサーのための引き上げエクササイズ 2(今回のテーマは、プリエ!!)
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2323/
さて、その1か月半後です。
⑥⑦⑧⑨運動指導7回目(6月末)の施術前の6番のアテールと、ルルベ後のアテールです。
6番のアテールでは膝やふくらはぎの位置が改善され、
ルルベ後のアテールで重心が少し前方へ移動しても、
膝やふくらはぎの位置が改善されています。
⑩⑪⑫⑬
施術後の6番のアテールと、ルルベ後のアテールです。
1カ月半前は、バレエのスイッチが入ると、
膝やふくらはぎを後へ押し付ける立ち方になってしまったのですが、
6番のアテールやルルベ後のアテールでも、
膝やふくらはぎを、良い位置で立てるようになりました。
⑭⑮⑯⑰運動指導10回目(8月)の6番のアテールとルルベ後のアテールです。
6月末から1カ月半経過していますが、膝やふくらはぎを良い位置で立てるようになっています。
過去のblogで、「反張膝」や「膝の伸ばし方」について特集したものです。
↓
(50)「色々な足 10 (有痛性外脛骨、ローリング、反張膝)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/26237637.html
(97)「重心軸でのトレーニング(バレエ、膝の伸ばし方、反張膝の修正)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/42702778.html
(98)「良い姿勢を作ろう!!(骨盤&背中&重心軸のリセットをした結果)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/42715108.html
(102)「ハムストリングスのストレッチ7(ジャックナイフストレッチ2)(膝の伸ばし方)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/43688978.html
(103)「ハムストリングスのストレッチ8(ジャックナイフストレッチ3)(身体の硬い方必見!継続は力なり!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/43744445.html
(104)「膝の伸ばし方、後ろ脚を上げるためのトレーニング 1 (バレエ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/43884585.html
(105)「膝の伸ばし方、後ろ脚を上げるためのトレーニング 2 (バレエ、5番ポジション)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/43950797.html
(120)「足のトレーニング 13 (足踏みのトレーニング)(ダンス・バレエ)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46143956.html
(129)「壁を使うストレッチ 1 (腰痛の方、身体の硬い方、反張膝の方、必見!!)(バレエ編)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46996609.html
(130)「壁を使うストレッチ 2 (腰痛の方、身体の硬い方、反張膝の方、必見!!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/47062291.html
(167)「ながらエクササイズ 2(日常生活での股関節の曲げ方、膝の伸ばし方)(腰痛、膝痛の方必見!)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49776502.html
(287)「内転筋にスイッチを入れよう!!(股関節や膝が柔らかいダンサーさん用)(反張膝、膝の伸ばし方)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/53407493.html
(291)「足のトレーニング 22 (足踏みのトレーニング 3 )(膝の伸ばし方に気を付けて!!)(キックボクシングでふくらはぎの肉離れをした40代の女性)」
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/53536590.html
(63)膝の伸ばし方(反張膝・X脚)(12歳の男性ダンサー)(足裏で床を押す)
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2714/
Mさんは、日常生活やバレエの時に正しい位置で立つことが定着してきました!!
★距骨と踵骨を正しい位置にするためには、
日常生活やバレエの時に正しい位置で立つことがとても重要です。
★正しい位置で立つということは、正しい膝の伸ばし方や、足部・ふくらはぎ・大腿部の適切な筋肉の使い方が重要です。
★更にそれらの姿勢をキープするためには、
上肢や体幹の筋力強化と、
下半身と上半身をつなげて使うためのエクササイズやトレーニングが必要です。
彼女の挑戦はまだまだ続きます!!
いつかに続く・・・
いけちゃん
いけちゃんのblog 1 目次 (2012年3月 ~ 2019年11月)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/46271926.html
足関節捻挫後のトレーニング(リハビリ)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/49979025.html
いけちゃんのblog 2 目次 (2019年10月 ~ )
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/892/
新足のトレーニング総集編(三角骨・長母趾屈筋腱炎・腱鞘炎)(シンスプリント)(有痛性外脛骨)
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/3000/
新ストレッチ総集編
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2986/
新色々な足総集編
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2992/
新テーピング総集編
https://www.ikejimasekkotsuin.jp/column/2996/
新足底板と靴の総集編